行政書士開業日誌(開業1年目の振り返り) 

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに

行政書士試験お疲れ様でした

2023年11月12日(日)は令和5年度の行政書士試験でした。

受験生の皆様大変お疲れ様でした。

手応えのあった方、まずまずだった方、そして、「今回はダメだった」と落ち込んでおられる方、皆さんそれぞれに試験後の手ごたえを持たれていると思います。

そんな皆様方におかれましては、とりあえず、しばらくは試験のことを忘れて心身ともにゆっくりと休んで下さいませ。本当にお疲れ様でした。

そして、受験生だけでなく、行政書士試験を受ける予定だったが、家庭の事情や体調不良など、急な予定変更で受験できなかった方もいらっしゃるのではないかと思います。

そういった皆様も、今までの努力や頑張りお疲れ様でした。

行政書士になってみて思うのですが、きっと、人それぞれにペースやタイミングがあるのだと思います。

今回は受験できなかった皆様も、自分に合ったタイミングで、最高の結果が出ると思います。

我が身を振り返り

私は昨年度の行政書士試験で合格したのですが「受験からもう1年か」というのが正直な感想です。

合格後に「すぐに登録するか?それとも、しばらく経ってから登録するか?」などと悩んでいたことが遥か昔のことの様に思えます。

それほど、開業してからの日々は濃密で、充実したものでした。

全てが順調という訳ではなく、未だに知識面、売り上げ面でまだまだなのは自覚しています。

しかし、行政書士になって見えてきたことや、出会えた人たちなどは、私にとってかけがえのない経験ばかりだったのも事実です。

正直、今もまだ行政書士、そして個人事業主として色々と模索している段階ですが、それでも少しずつ自分がやりたかったことや自分だからこそ出来ることが見えてきました。

私の1年前の半年余りの振り返りが、これから行政書士を目指す方や、今まさに合格発表を待つ方や、これから行政書士を目指される方の将来のイメージの参考になれば幸いです。

私自身も備忘録も兼ねて、この半年ほどの歩みをを記録していきたいと思います。

※私の今回の記事では「税務署に提出した開業届に記されている開業日」を開業日としています。私の場合は2023年の5月4日(息子の誕生日に合わせて)ということになります。

開業して半年の歩み

2023年4月(開業0ヵ月目)

  • 4月15日(土) 行政書士登録(日本行政書士連合会のHPで確認)
4月まとめ
  • この時期は行政書士関係で動きはほとんどなく、3月に提出した登録書類が受理されて日本行政書士会連合会のHPに名前が載ったことを喜んでいました。(嬉しくてHPのスクリーンショットを実家の母に送った覚えがあります)
  • 初年度はガッツリと他の仕事と兼業でやっていくと決めていたので、勤務先である小学校の特別支援教育支援員の仕事が始まり、そちらの経験も毎日とても新鮮でした。

2023年5月(開業1ヵ月目)

  • 5月8日(月) 行政書士受任式
  • 5月9日(火) M先生とZOOMで放デイ許認可申請書類作成の打ち合わせ
  • 5月11日(木) 税務署へ「開業届」を提出 
  • 5月13日(土) 愛媛県行政書士会 新居浜・西条支部 総会
  • 5月25日(木) 中小企業勉強会に参加(今治)
  • 5月27日(土) 愛媛県行政書士会(県本会)総会
5月まとめ
  • 5月8日の受任式をキッカケに、やっと行政書士として動き始めたという印象がありました。受任式に行く前に慌てて名刺を刷ったり、当日は、家族で松山まで行き、式後に息子と道後の公園で遊んだ思い出があります。
  • 5月9日には、SNSで知り合った先輩先生と業務のお手伝いの打ち合わせを行いました。私はSNSはあまり使う方ではないのですが、実際にお仕事に結びつき「SNSってすごいな」と思った覚えがあります。
  • 開業届の提出はあっさりと終わりました。書類に必要事項を書いて提出したら個人事業主になりました。(兼業で「半分」勤め人ではありますが)
  • 支部総会はとっても楽しかったです。多くの先輩方や同期の皆さんと出会い、ご挨拶をして少し語り合い、今でも続く関係性の始まりでした。
  • プライベートなことですが、5月20日(金)に義父が亡くなりました。本当に強くて優しい方でした。お義父さんに安心して頂けるように、しっかりと仕事を頑張りたいです。
  • 支部総会で出会った先輩のKさんの紹介で5月25日(木)には福祉関係や、他の業界の方々も集まる個人事業主のための経営の勉強会に参加させて頂きました。そういった会に参加することは、お給料をもらい勤めてい時代には考えられず、大変刺激を受けました。
  • 県本会の総会は、初めは予定があり参加を見送るつもりだったのですが、先述のKさんから「絶対に参加した方が良い」と言われ、予定を調整し参加しました。
  • 支部総会は20人ほどの参加者だったのですが、県本会は正確には分かりませんが150人以上が参加されていたのではないかと思います。年齢や性別が多様なのは勿論、スーツの方もいれば、和服の方もいたりと、先輩方の様々な個性が垣間見えました。新入会者である私はあまり目立たぬように端のほうで知り合いとひっそりと座っておりました。

2023年6月(開業2ヵ月目)

  • 6月3日(土) 先輩のFさんの事務所訪問
  • 6月13日(火) 西条市の「まちづくりNPO」へ発達障がい勉強会の相談へ
  • 6月14日(水) 放デイ関係業務(処遇改善の書類作成のお手伝い)打ち合わせ
  • 6月17日(土) W先生(松山)のお手伝い
  • 6月19日(月) フリースクール主催のYさんとお茶をする
  • 6月28日(水) 今治の福祉事業所に見学
6月まとめ
  • F先生から「遊びに来てね」と誘われて、初めて他の行政書士の方の事務所を訪問させて頂きました。急な予定変更で息子(5才)も同行したのですが、F先生は終始優しく、業務や業界のことなどを色々と教えて下さいました。
  • 行政書士業務ではないのですが、前職(発達障がい者支援センター)の時から、地域で発達障がいの勉強会をしたいと思っており、アドバイスを受けるため西条の地域活動を応援して下さるNPO法人さんに相談に行きました。そして、後述しますが、そこから、思いもよらぬ人間関係が広がりました。
  • これまたSNSを通して、受験生時代から本などを読んでいた障がい福祉サポートの第一人者の先生からお声かけ頂き業務のお手伝いをしました。
  • 関東の先生の事務所のサーバーと愛媛の私のパソコンを繋ぎ、チャットワークやYouTubeで業務の概要を学びながら作業をしました。作業自体が出来たこともとても貴重な経験でしたが、それと共に、様々なツールを使ったアウトソーシングの方法がとても新鮮で、第一線の行政書士の方の働き方を肌で感じることが出来た、またとない機会でした。
  • F先生が「元気な新人がいる」と、松山のW先生を紹介して下さいました。W先生は、行政書士と社会保険労務士のダブルライセンスで年齢は私と2つしか違いませんが、この道うん10年の大ベテランです。
  • しかし全く偉そぶることなく、後輩や新人の行政書士に丁寧に仕事を教えてくれる方です。「この業界全体が発展することがクライアントの利益になる」という信念があり、それを有言実行で行動されている私が心から尊敬する方です。W先生はSNSとかはされていないのですが、こういったすごい先生が愛媛にいらしゃるのだなと、とても感銘を受けました。
  • 6月19日は、西条市でフリースクールを主催するYさんとお茶をしました。きっかけはNPO法人さんに勉強会の相談に行った際に「西条市で今後、発達障がい関係のことをするならYさんが色々と詳しいので是非会ってみてはどうですか?」とご提案されたからです。
  • その後、Yさんが私の事務所まで来てくださり色々と話をしました。その中で意気投合する部分があり、Yさんから次回はYさんの親しい友人なども交えて数名で懇親会をしようとなりました。
  • 5/25の中小企業の勉強会で知り合った方が代表をされている今治の福祉事業所さんまで、前述の先輩のKさんやFさんと一緒に見学に行きました。3人でKさんの車で一緒に行ったのですが、道中で私より3~4年行政書士として先輩のお二人の経験談や仕事に対する心構えなどをざっくばらんに話せてとても面白かったです。
  • 施設見学の後は、今治の福祉関係者の方が集う懇親会にも参加させて頂きました。放デイや社会福祉法人の代表や役員の方々などから経営や事業に対する「本音トーク」を色々と聞かせて頂きました。
  • すごく変な言い方かもしれませんが、こういった「代表者」や「経営者」の方々ばかりが集まる場に、自分が同席をさせて頂けていることが「自分は行政書士になったんだな」と、会社勤めしていた時とはまた違う感覚を感じました。

2023年7月(開業ヵ3月目)

  • 7月5日(水) 今治の社会福祉法人に見学
  • 7月7日(金) ソーシャルビジネス関係の茶話会①
  • 7月8日(土) プール面接
  • 7月28日(金) いのちのワークショップ
7月
  • 6月28日は行政書士の先輩方と事業所さんに見学に行きましたが、今回は、一人で今治で「老舗」の社会福祉法人さんに見学に行きました。
  • 一人で行ったのはその法人の理事さんとゆっくりとお話がしたかったからです。というのも、その理事さんは社会福祉士であり、愛媛県の社会福祉士会でも様々な活動をされていたからです。
  • 私としても同じ社会福祉士の先輩として、じっくりとお話をお伺いしたかったのですが、実際にお会いして、愛媛の福祉や行政の特徴についてなど、実体験に基づいた深いお話をいろいろと聞かせて頂きました。
  • 7月7日は、6月19日の流れでフリースクールを主催するYさんの紹介で、ソーシャルビジネスを支援するアプリを開発している会社を運営するSさん、そして、西条の「まちづくりNPO」の理事長さん(6月13日に相談にいった所です)、そしてYさんと私の4人で集まりました。
  • 4人で軽く情報交換をする中で皆さん「社会を変えたい」という自分たちの想いと、それを経済的に上手に回していくことが非常に難しいといった話になりました。それぞれ違う分野で頑張っている者同士が軽く近況報告をするのがとても新鮮で、これからも隔月くらいで集まろうという話になりました。
  • 7月28日は現在の職場(小学校)から、西条市主催の自殺対策のワークショップに参加させて頂きました。希死念慮をお持ちの方には「今はどれくらい死にたいと思っている?」と具体的にその度合いを聞くことが大切だといったことなどを教わりました。

2023年8月(開業4ヵ月目)

  • 8月3日(木) K先生(農地転用)業務打ち合わせ
  • 8月22日(火) 障がい福祉関係勉強会(ZOOM)
  • 8月24日(木) NPO法人面接
  • 8月25日(金) 行政書士法人勉強会
8月
  • 度々登場するKさんより「一度、農地転用の業務をしてみませんか?」と誘っていただき、3条申請・5条申請の書類作成を一緒にさせて頂きました。Kさんと一緒にお仕事をされることが多い行政書士・土地家屋調査士のHさんとも一緒に作業させて頂き、農地転用について色々と勉強させて頂きました。
  • 6月14日に打ち合わせをさせて頂いた、放デイ関係の先生の事務所の勉強会に誘って頂きました。ZOOMを使ってオンラインでの参加でしたが福祉関係の法改正などについての最新情報を学びました。
  • こちらも度々登場する「まちづくりNPO」さんから「今、職員の募集をしていて、もし張さんさえよければ、少しだけでも良いので働きに来られませんか?」とお誘い頂きました。
  • そして8月24日に理事会の方々と顔合わせをし週1日だけになりますが、そのNPOさんで事務作業のお手伝いをしながら、地域づくり支援や「支援者支援」のノウハウを学ばせていただくこととなりました。私としては、地域でソーシャルビジネスにかかわる方々と知り合いになりたかったので、「渡りに船」のとてもありがたいお話でした。
  • 8月25日はSNSで告知をされていた関西のとある行政書士法人さん主催のオンラインの営業セミナーに参加しました。前職でバリバリ営業職として実績のある方の講座で、あまり営業などしたことが無い私にはとても新鮮な情報ばかりでした。

2023年9月(開業5ヵ月目)

  • 9月3日(土) 発達障がい勉強会
  • 9月5日(火) 親なき後勉強会(今治)
  • 9月5日(火) NPO法人勤務開始
  • 9月8日(金) ソーシャルビジネス関係の茶話会②
  • 9月11日(月) 日本政策金融公庫面談
  • 9月13日(水) W先生、F先生と障がい福祉施設の行政事前打ち合わせ
  • 9月16日(土) 新居浜・西条支部行政書士交流会
  • 9月28日(木) 税理士事務所勉強会①
9月
  • 9月3日はハナハ行政書士・社会福祉士事務所主催の発達障がいの勉強会を開催しました。学校や保育園など様々な場所にチラシを配り、地元の友人や保護者や保育士さん・学校の先生など10名ほどの方が来てくれました。
  • そして発達障がいの勉強会の2日後に、今治で行政書士・社会保険労務士の渡部伸さんの講演会に参加しました。渡部先生は障がいをお持ちのお子さんを持つ保護者の方のために「親なきあと相談室」というのを主催され、著作も多数出版されています。私も福祉関係の相談職をしている時は、渡部先生の本を小脇に抱えて、日々相談対応をしていました。講演会では、渡部先生から直接、遺言・相続、成年後見などについての知識を得ることが出来るとてもありがたい機会でした。
  • 9月8日は7月7日に第1回を開催した懇親会の第2回目でした。皆さん、新たなビジネスアイデアやイベントなどを企画されたりしていて、自分も頑張ろうと刺激を受けました。
  • 9月11日は日本政策金融公庫さんの面談を受けに新居浜まで行きました。個人事業主となり融資を受けるのは初めての経験でした。
  • 融資を受けようと思ったのは、自己資金に十分な余裕がないということも勿論あるのですが、自分自身が経営計画を立てて必要書類を集めて、担当の方の面談を受けてということを経験することが、いつかクライアント様から「今度融資を受けたいんだけど」と相談されたときに、自分の経験から何かアドバイスが出来るんではないかと思ったからです。
  • ありがたいことに担当者の方との面談で「張さんの計画なら、融資額をもう少し増やせるんじゃないですか?」という様なアドバイスを頂き、結果的に当初の予定額の130%余りを融資して頂けました。7年返済と、先は長いですがこれからしっかりと返済してきたいです。
  • 9月13日は前述のFさんから誘っていただき、松山のW先生と3人で放デイを立ち上げるための行政との事前協議に参加させて頂きました。
  • 行政の方が一番気にされていたのは立ち上げる施設について「児童発達支援管理責任者」がしっかりと「確保」できているかという点についてでした。行政の方曰く、人出不足で「児発管」を雇用するのが、どの事業者さんも大変困っているということでした。W先生が担当されている事業者様はそこがしっかりとされていたので行政の方も安心されていた様子でした。
  • 9月16日はKさん、Fさんがキッカケとなり登録年数が浅い「若手行政書士」と「ベテラン行政書士」の交流会兼勉強会が開催されました。計20名強の参加者が2つのテーブルに分かれて交流しました。
  • 基本は若手がベテラン先生にいろいろとお話を伺うという形だったのですが、時には逆にベテラン先生から若手の方に質問したりと、相互に情報交換ができるとても良い会でした。会の後半はお弁当を食べながらの懇親会でしたが、そちらも和やかな雰囲気でとても楽しく時間が過ぎました。また、ぜひ第二回目を期待したいです。
  • 9月28日は私が特定創業支援等事業の認定を受けるため、西条市内の税理士事務所での講座受講が始まりました。認定を受けようと思ったのも、政策金融公庫と理由は似ているのですが、まず自分自身がそういった認定を受けることを経験しておけば、誰かに聞かれたときにアドバイスが出来るかなと思ったからです。もちろん、自分にとっても今後、持続化補助金の創業枠が使えたりといったメリットもあります。
  • 講座を受けたいと思い市役所の担当窓口に問い合わせると「時期的に銀行などが行っている創業講座は終了しており、税理士事務所さんならスケジュールを柔軟に組めるので、そこで受けられてはどうですか?」と紹介されて受講することになったのですが、結果的にこれが大正解でした。
  • 初回の講座は、担当の中小企業診断士の先生との顔合わせと、今後のスケジュールの調整など講座の大枠についてのお話でした。

2023年10月(開業6ヵ月目)

  • 10月2日(月) 四国生活保護法律家ネットワークに入会
  • 10月5日(木) 愛媛県行政書士会 民事法務勉強会(成年後見)
  • 10月13日(金) 税理士事務所勉強会②(SWOT分析など)
  • 10月19日(木) 税理士事務所勉強会③(会計記帳・確定申告など)
  • 10月21日(土) 新居浜・西条市支部行政書士会無料相談会
  • 10月26日(木) 税理士事務所勉強会④(法人設立・融資など)
10月
  • 行政書士は多様な業務範囲がありますが、その中でも私は以前より生活保護申請サポートに興味がありました。それは行政書士試験の受験生時代に、大阪の特定行政書士三木ひとみさんの「わたし生活保護うけられますか」を読んで「困っている人のためになる、こんなに素晴らしい業務があるのか!」と、とても感銘をうけたことがきっかけでした。また、それに加えて7月ごろに雨宮処凛さんの「学校では教えてくれない生活保護」という本を読んだことで、どうしても生活保護申請サポートの実務を経験してみたいという思いに駆られました。
  • そこで三木さんや雨宮さんの本に載っていた四国生活保護支援法律家ネットワークという団体に電話をしました。そこで東予地区担当の弁護士のK先生とつながりました。K先生に「もし、よろしければ一度、保護申請のお手伝いなどできませんか?」とご相談させて頂くと、K先生より「保護申請の手伝いも可能だが、実は法律家ネットワークは基本は弁護士・司法書士が入会条件なのだが、実は「実務家」枠で行政書士の方も入れる。幹事の承認は必要だが良ければ一度入会を検討してみましょうか?」というご提案を頂きました。その後、色々とネットワークで検討してくださり10月2日に入会させて頂けることとなりました。
  • 10月5日は、午前中は小学校の支援員のバイトをして、午後からお休みを頂き、県本会主催の「成年後見」についての勉強会に参加しました。実は5月8日の受任式の際に、出席されていた本会の役員の方から「張さんは社会福祉士もお持ちなんですね。福祉関係で言ったら成年後見業務とかもあるけど、あれはやめといた方がいいよ。愛媛県は家庭裁判所が行政書士に法定後見をほとんどさせないから仕事にならないよ」と言われました。
  • 私はそのお話を聞く前から、そもそも成年後見業務の大半である法定後見は弁護士・司法書士・社会福祉士で専門家後見のほとんどを占めるので、行政書士として成年後見業務を自らの仕事にしようとは考えていませんでした。
  • しかし、そんな考えの私が、なぜ勉強会に参加したかというと、それは「四国生活保護支援法律家ネットワーク」に加入させて頂いたことがきっかけでした。様々な本を読むと生活保護と成年後見は非常に結びつきが強いのではないかと感じ、自己研鑽の意味も込めて、一度、勉強会に参加してみようと思いました。
  • 勉強会では、成年後見業務を行うために行政書士が加入する「コスモス成年後見支援センター」の愛媛県支部長の八幡浜のKさん(この記事内でKさん(先生)が多いですね)から制度や、実際の業務についての話がありました。
  • その中で、行政書士として成年後見をする際には、成年後見に関する法律はもちろん、様々な社会保障などの福祉制度の知識(生活保護も含め)や、認知症・精神疾患などの医学的な知識が必要であると教わりました。そのお話を聞いた時、私は本当にカミナリに打たれた様に「自分が行政書士・社会福祉士・公認心理師として、これまでの福祉の経験を一番活かせるのは成年後見業務ではないか」と感じました。そして、この勉強会を受けた直後には、もうすでにコスモスへの入会前研修を受けようと決心していました。
  • 10月13日は、前述の税理士事務所さんでの講座でした。この日は、宿題で出されていたワークシートに基づいてSWOT分析を行いました。それまでSWOT分析という名前は聞いたことがあったのですが実際に行うのは初めてでした。自分がマイナスと思っていたことがプラスだったり、自分がマイナスと思っていたことがプラスだったりと気づくことがとても多かったです。
  • 10月19日は3回目の税理士事務所での講座でした。会計記帳や確定申告についての基礎知識を学びました。実際に沢山の企業や個人事業主の方の申告のお手伝いをされている職員の方から、色々と節税のテクニックなどを学び「本当にこんな情報を無料の講座で教えてもらって良いのか」と思うほど満足いく内容でした。
  • 10月21日は、所属する行政書士の支部での無料相談会でした。実際に相談員来られる方は少数でしたが、待ち時間の間に、出席された方と近況報告したり、今度、またゆっくり話しましょうと約束したりと、楽しい時間を過ごしました。
  • 10月26日は4回目の税理士事務所での講座講座でした。法人設立に関してや融資について学びました。実際に融資を受けた後だったので、より一層情報が頭のなかに入りやすかったです。

2023年11月(開業7ヵ月目)

  • 11月2日(木) 同世代の行政書士で交流会(西条市)
  • 11月4日(土) コスモス入会前研修①
  • 11月6日(月) 税理士事務所勉強会④
  • 11月11日(土) コスモス入会前研修⑤
11月
  • 11月2日は、無料相談会で約束した延長で、同世代の行政書士のメンズが3人集まり情報交換の様な、お話会の様な場を開催しました。仕事の経験からビジネスアイデア、そして将来設計まで、同世代といっても私より経験や知識で何歩も先に行っている先輩方のお話は勉強になることばかりでした。
  • 11月4日は待ちに待ったコスモス成年後見センターの入会前研修が始まりました。6時間ほどずっとDVDをみるということで、受講前はしんどいかなと思っていましたが、いざ始まってみると、成年後見について専門的な知識や、担当の先生の経験談のお話などもあり、あっという間に終わりました。
  • 11月6日は、税理士事務所での最後の講座となりました。最後の講座の目的は、自身の経営理念を打ち立てるということでした。以前に行ったSWOT分析をより深く考え、最終的には講師の先生のアドバイスもあり、我がハナハ行政書士・社会福祉士事務所の理念は「幅広い領域で地域の生活・福祉に貢献する」というものになりました。
  • 11月11日は2回目のコスモスの入会前研修でした。初回は少し硬さもありましたが、2回目となると他の受講者の方とも打ち解けてきて、名刺交換をしたり、休憩時間に少し話したりしました。そして、研修の運営担当のコスモスにすでに入会しているMさんが、前職で理学療法士ということで、福祉関係の話ができました。私としても、前職が福祉・医療関係の行政書士の方に会うのは初めてで、とてもうれしかったです。

※以下、順次書き込んでいきます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1983年兵庫県川西市生まれ。行政書士・社会福祉士・公認心理師。福祉歴17年。放デイの施設長・児発管や、発達障がい者支援センターの相談員などを経験。自称「福祉が大好きな行政書士」。趣味はスイミング。好きな食べ物はラーメンと唐揚げ。最近ダイエット中。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次